1.
|
1995/12
|
負荷漸増時における呼気中NOの動態
|
2.
|
1995/12
|
フルマラソン(河口湖)における救護室を訪れたランナーの状況 -第1報-
|
3.
|
1996/12
|
自発運動がラットの特異的免疫応答に及ぼす影響について
|
4.
|
1996/12
|
負荷漸増時における呼気中NOの動態(第2報)
|
5.
|
1997/12
|
半水中体重法
|
6.
|
1997/12
|
レジスタンストレーニング時の昇圧反応
|
7.
|
1997/12
|
半水中体重法の再現性
|
8.
|
1997/12
|
フルマラソン(河口湖)における救護室を訪れたランナーの状況
|
9.
|
1998/12
|
青年期に訴える慢性腰痛症について
|
10.
|
1998/12
|
半水中体重法の為の頭部体積推定
|
11.
|
1998/12
|
青年における各種体脂肪率測定法の関連
|
12.
|
1998/12
|
半水中体重法の測定条件
|
13.
|
1998/12
|
青年における各種体脂肪率測定法による体密度推定式
|
14.
|
1998/12
|
半水中体重法による体組成の経日変化
|
15.
|
1998/12
|
二重積を利用した無酸素性作業閾値(AT)の推定方法
|
16.
|
1999/12
|
半水中体重法とDonnelly'sMethodの比較
|
17.
|
1999/12
|
二重積を利用した無酸素性作業閾値(AT)の推定方法
|
18.
|
1999/12
|
画像解析を用いた半水中体重法による体組成の経日変化
|
19.
|
2000/04
|
中高年・健康スポーツ教室参加者の栄養評価
|
20.
|
2000/04
|
運動時の最大脂肪燃(Ⅰ)-運動のタイミングが対内脂肪燃焼に与える影響-
|
21.
|
2000/04
|
中高年健康・スポーツ教室参加者の体力評価
|
22.
|
2000/04
|
国体女子サッカー選手の現状と評価 -体力・栄養調査を通して-
|
23.
|
2000/12
|
Wingate Anaerobic Testの負荷の違いと血中乳酸について
|
24.
|
2000/12
|
体密度法としての水中体重秤量法と空気置換法についての検討
|
25.
|
2000/12
|
半水中体重法と中高年齢者
|
26.
|
2001/12
|
半水中体重法と呼吸曲線の時系列解析
|
27.
|
2001/12
|
無酸素パワーテストの負荷選択
|
28.
|
2002/12
|
常圧低酸素環境下における持久的トレーニングの効果
|
29.
|
2002/12
|
陸上競技選手における無酸素性能力の類型化発案
|
30.
|
2002/12
|
高脂肪食が運動中の脂肪燃焼に与える影響
|
31.
|
2003/12
|
通常環境と低酸素環境における運動負荷設定の差
|
32.
|
2003/12
|
低酸素走路利用による持久的トレーニング
|
33.
|
2004/10
|
短期間の食事改善が大学女子ラクロス選手の体組成と持久的パフォーマンスに与える影響
|
34.
|
2004/12
|
体脂肪率と健康度
|
35.
|
2004/12
|
常圧低酸素気吸入下における短期間トレーニングの効果
|
36.
|
2005/08
|
「指導歴の認定方式を考える」(第3回日本運動処方学会大会)
|
37.
|
2005/09
|
車椅子バスケットボール選手のDEXA法による身体組成評価(2)(第52回日本栄養改善学会学術総会)
|
38.
|
2005/09
|
若年男女における食事量の過小・過大評価と食生活との関係 -身体的、心理的要因を通して-(第52回日本栄養改善学会学術総会)
|
39.
|
2005/12
|
低酸素気吸入下での5日間のトレーニングが呼吸代謝に及ぼす影響
|
40.
|
2005/12
|
一週間四日の運動負荷試験について
|
41.
|
2005/12
|
体液成分中の乳酸濃度と運動負荷の関係
|
42.
|
2006/12
|
体液中乳酸の有用性
|
43.
|
2006/12
|
3日間のTraining Highが最大下運動負荷への呼吸代謝応答に及ぼす影響
|
44.
|
2007/09
|
運動と栄養指導が中高年女性の体組成に与える影響(第5回日本運動処方学会大会)
|
45.
|
2007/09
|
レジスタンストレーニング後のたんぱく質摂取が若年女性の体組成に与える影響(第5回日本運動処方学会大会)
|
46.
|
2007/12
|
測定部位の違いが高強度運動後の血中乳酸濃度に及ぼす影響
|
47.
|
2007/12
|
10ヶ月間の個別指導を中心とした家庭実践型健康教室の効果
|
48.
|
2008/06
|
The Foundamental Study of the Urine Lactate Excreation :Focsing on circadian change(7th World Congress on Aging and Physical Activity)
|
49.
|
2008/09
|
A study of the problem of estimating dietary intake in nutritonal surveys(10th Asian congress of Nutrition)
|
50.
|
2008/09
|
Validity of Dietary Surveys in Physically Active Japanese Male Students(15th International Congress of Dieteics)
|
51.
|
2008/12
|
市販の摂取カロリー計使用における誤差要因の検討
|
52.
|
2008/12
|
低酸素刺激が相対的同一強度運動時の生理応答に及ぼす影響
|
53.
|
2008/12
|
運動に対する尿中乳酸応答:Aerobic Exerciseからの検討
|
54.
|
2009/12
|
最大脂肪燃焼に影響する研究
|
55.
|
2009/12
|
尿中乳酸の日内変動:事例からの検討を含めて
|
56.
|
2009/12
|
低酸素暴露が最大酸素摂取量に対する割合を用いた運動強度設定に及ぼす影響
|
57.
|
2009/12
|
低酸素環境下における持久的運動時の尿中乳酸応答
|
58.
|
2009/12
|
漸増時間の違いが常酸素および低酸素環境における漸増運動時の生理応答に及ぼす影響
|
59.
|
2009/12
|
baPWVと血液検査からみた中高年者の健康指標
|
60.
|
2009/12
|
階段昇り歩行におけるテンポが生理応答に与える影響について
|
61.
|
2010/10
|
中高年者の健康感とQOLに関する研究 ~身体のいたみと自己健康感に焦点を当てて~(第8回日本運動処方学会大会)
|
62.
|
2010/10
|
運動介入による動脈硬化指標の変化検討 ―動脈の機能的・形態的側面から―(第8回日本運動処方学会大会)
|
63.
|
2010/10
|
ジュニアレスリング選手と母親に対する緩徐減量期栄養サポートの試み(第8回日本運動処方学会大会)
|
64.
|
2010/10
|
自発的低換気による低酸素トレーニングの可能性(第8回日本運動処方学会大会)
|
65.
|
2010/12
|
ジャンプ運動と骨粗鬆症治療薬の骨に対する相乗効果
|
66.
|
2010/12
|
自発的低換気が運動時の生理応答に及ぼす影響 ―筋酸素動態に着目して-
|
67.
|
2010/12
|
定常運動時における血中乳酸濃度の測定部位に関する研究
|
68.
|
2011/12
|
間欠的な息止めが運動時の生理応答に及ぼす影響
|
69.
|
2011/12
|
中高年教室におけるQOL変化に関する研究
|