フルタ カオリ
古田 薫
健康科学部 健康システム学科
教授
|
■ 保有学位
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1.
|
2013/04~2016/03
|
地方分権化における教育委員会の機能変容に関する先駆的研究
基盤研究(C)
|
2.
|
2016/04~
|
エコシステム理念による教育制度再編と教育行政の役割変容に関する先駆的研究
挑戦的邦画研究
(キーワード:エコシステム、イノベーションクラスター、正統性、公共性)
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 学会発表
1.
|
2002/11
|
「チャーター・スクールにおける親と学校のパートナーシップ―カリフォルニア州を中心に―」(関西教育行政学会11月例会)
|
2.
|
2004/03
|
「ニーズの多様性と学校教育の公共性」(関西教育行政学会3月例会)
|
3.
|
2005/10
|
「教育におけるニーズ概念とニーズアセスメント」(日本教育行政学会第52回大会)
|
4.
|
2006/01
|
「公立学校における民間資金活用―学校ファンドと地域教育ファンド―」(関西教育行政学会1月例会)
|
5.
|
2012/07
|
「「政策終了の過程に関する考察―学校の第三者評価を事例として―」(関西教育行政学会7月例会)
|
6.
|
2015/07/18
|
教育イノベーション・クラスター 〜教育エコシステムと教育のガバナンスに関する予備的研究~(関西教育行政学会7月例会)
|
7.
|
2015/10/10
|
教育イノベーション・クラスターによる新しい官民連携と教育におけるイノベーション(日本教育行政学会第50回記念大会)
|
8.
|
2018/07/21
|
地方小規模大学における経営戦略としての学士課程教育の質保証―大学選択行動と学生の特徴を手掛かりに―(関西教育行政学会7月例会)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2001/04~
|
関西教育行政学会
|
2.
|
2001/10~
|
日本教育行政学会
|
3.
|
2004/03~
|
日本比較教育学会
|
4.
|
2015/06~
|
日本教育経営学会
|
5.
|
2015/08~
|
日本教育学会
|
6.
|
2019/04~
|
日本高等教育学会
|
|
■ 委員会・協会等
1.
|
2007/10/01~2008/03/31
|
文部科学省学校第三者評価試行事業 学校評価委員
|
2.
|
2009/07/21~2010/03/31
|
杉並区学校第三者診断委員 委員
|
3.
|
2014/04/01~2015/03/31
|
加古川市「トライやる・ウィーク」推進協議会 委員
|
4.
|
2014/04/01~2015/03/31
|
加古川市「トライやる・ウィーク」実行委員会 委員
|
5.
|
2014/10
|
加古川市教育委員会 点検・評価 外部評価委員
|
6.
|
2015/04/01~2016/03/31
|
加古川市「トライやる・ウィーク」実行委員会 委員
|
7.
|
2015/04/01~2016/03/31
|
加古川市「トライやる・ウィーク」推進協議会 委員
|
8.
|
2015/05/18~2016/01/25
|
加古川市教育振興基本計画検討委員会 委員長
|
9.
|
2015/10
|
加古川市教育委員会 点検・評価 外部評価委員
|
10.
|
2016/04/01~2017/03/31
|
加古川市「トライやる・ウィーク」推進協議会 委員
|
11.
|
2016/04/01~2017/03/31
|
加古川市「トライやる・ウィーク」実行委員会 委員
|
12.
|
2016/08
|
加古川市教育委員会 点検・評価 外部評価委員
|
13.
|
2017/04/01~
|
加古川市「トライやる・ウィーク」推進協議会 委員
|
14.
|
2017/04/01~
|
加古川市「トライやる・ウィーク」実行委員会 委員
|
|
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
|
1.
|
2006/04~
|
プリント教材の作成・利用
|
2.
|
2008/04~2010/03
|
Webページの活用
|
3.
|
2009/04~2012/03
|
ディベートの導入
|
4.
|
2010/04~
|
e-learningの利用
|
5.
|
2011/10~
|
ゲスト講師の招聘
|
6.
|
2011/10~
|
系列小学校における授業実習の実施
|
7.
|
2012/02~
|
漢字検定の活用
|
8.
|
2012/04~
|
リアクションペーパーを利用した学生参加型授業の実践
|
9.
|
2012/10~
|
入学前教育の導入
|
10.
|
2012/10~
|
体験型学習の導入
|
11.
|
2013/04~
|
プレゼンテーションの導入
|
●作成した教科書、教材
|
1.
|
2010/04
|
サブノート
|
2.
|
2010/06
|
『教育法規スタートアップ―教育行政・政策入門』
|
3.
|
2011/03
|
「基礎ゼミ」(初年時教育)の教材
|
4.
|
2011/04
|
「パソコン入門」におけるタッチタイピング練習用の教材
|
5.
|
2012/10
|
入学前教育の教材
|
6.
|
2013/04
|
「物理学基礎」の対面授業および通信教育用教材
|
7.
|
2014/09
|
教育制度論 通信教育用教材
|
8.
|
2016/04/25
|
『はじめて学ぶ教育課程』
|
●その他教育活動上特記すべき事項
|
1.
|
2008/04~
|
教員採用試験を受験する学生のための対策講座の実施
|
2.
|
2009/07
|
生活科学講座講師
|
3.
|
2011/07~
|
オープンキャンパスミニ講義の実施
|
4.
|
2012/08~
|
受験対策講座(基礎テスト(国語))
|
5.
|
2012/12
|
高大連携
|
6.
|
2015/08/22
|
オープンキャンパス体験授業
|
7.
|
2016/09/17
|
高大連携事業One dayカレッジ講師
|
|
■ 職務上の実績
●その他職務上特記すべき事項
|
1.
|
2011/09/20
|
学生ボランティアサークル指導
|
2.
|
2013/04/01
|
FD活動の促進
|
3.
|
2013/10/24
|
ALO
|
4.
|
2014/04/01~
|
教職課程委員会 委員長
|
5.
|
2014/08/05
|
栄養教諭免許状 更新講習 (教科指導、生徒指導その他教育の充実に関する事項)
|
6.
|
2014/09/13
|
免許状更新講習 (教科指導、生徒指導その他教育の充実に関する事項」
|
7.
|
2014/12/20
|
免許状更新講習 (教職についての省察並びに子どもの変化、教育政策の動向及び学校の内外における連携協力についての理解に関する事項)
|
8.
|
2015/09/13
|
免許状更新講習 (教科指導、生徒指導その他教育の充実に関する事項」
|
9.
|
2015/12/19
|
免許状更新講習 (教職についての省察並びに子どもの変化、教育政策の動向及び学校の内外における連携協力についての理解に関する事項)
|
10.
|
2016/04/01~
|
教職・学習支援センター センター長
|
11.
|
2016/04/01
|
高等教育研究センター 併任研究員
|
|