1.
|
2011/11/01
|
精神科看護において看護師が抱く陰性感情についての検討 精神科経験年数別の考察を通しての看護師へのサポート体制(平成23年度 看護研究発表会)
|
2.
|
2012/05/01
|
精神科看護において看護師が抱く陰性感情についての検討 精神科経験年数別の考察を通しての看護師へのサポート体制(日本精神科看護学術集会)
|
3.
|
2016/11/01
|
看護大学生が行ったはじめての健康教室におけるコミュニケーションの工夫(日本看護科学学会学術集会)
|
4.
|
2016/11/01
|
看護大学生がはじめて地域の人たちに出会って学んだこと ヘルスアセスメントにおける地域志向性への試み(日本看護科学学会学術集会)
|
5.
|
2017/09/29
|
精神看護学実習における看護大学生の学びの評価実習終了後の看護師国家試験問題の結果(第48回日本看護学会-精神看護-学術集会)
|
6.
|
2017/12/17
|
看護大学1年生実施の健康教室における教育効果地域の人々とのコミュニケーションを通じての成長(第37回日本看護科学学会学術集会)
|
7.
|
2018/07/19
|
精神看護学実習における看護大学生の学びの評価―実習終了後の看護師国家試験問題の結果の検証―(第49日本看護学会-精神看護-学術集会)
|
8.
|
2018/12/15
|
看護学生が考える急性期看護に必要な倫理的配慮(第38回日本看護科学学会学術集会)
|
9.
|
2019/07
|
EXPECTED UTILITY ASSESSMENT OF THE HOME CARE SUPPORT SYSTEM FOR MENTAL PATIENTS(The International Conference on Machine Learning and Computing (ICMLC 2019))
|
10.
|
2020/10/24
|
看護学生を対象とした課題遂行時のマインドフルネスによる脈波の評価(第8回看護理工学会学術集会)
|
11.
|
2020/11/01
|
看護大学生の行動制限と看護のレポートにおける権利擁護についての考察の評価(第51回(2020年度)日本看護学会学術集会)
|
12.
|
2020/12/01
|
看護大学生が地域の方を対象とした健康教室で「学んだこと」と「学生が考える今後への影響」(第40回日本看護科学学会学術集会)
|
13.
|
2020/12/13
|
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者に対する看護師のメンタルヘルスと支援の在り方について考える(第40回日本看護科学学会学術集会)
|
14.
|
2021/12/04
|
COVId-19感染症患者に関わる看護師のメンタルヘルスと離職の医師の関連性と影響要因の検討(第41回日本看護科学学会学術集会)
|
15.
|
2021/12/04
|
COVId-19感染症患者に関わる看護師の労働環境・生活の変化-メンタルヘルスと離職意思への影響-(第41回日本看護科学学会学術集会)
|
16.
|
2021/12/05
|
COVId-19感染症患者に関わる看護師の心理状態に関するテキストマイニングによる分析(第41回日本看護科学学会学術集会)
|
17.
|
2022/03/12
|
看護学生を対象とした脳波に及ぼすマインドフルネスの経時的影響(日本地域共生ヘルスケア学会 第1会 学術集会)
|