1.
|
1998/10
|
利用可能帯域を意識した適応転送制御に関する研究(平成10年度電気関係学会北陸支部連合大会)
|
2.
|
2000/05
|
学校図書館における「情報化」の現状と課題:サンプル調査をベースとして考察(日本図書館情報学会春季研究集会)
|
3.
|
2000/07
|
情報関連資格(サーチャー初級・初級システムアドミニストレータ)取得を通しての情報活用教育(情報教育方法研究会)
|
4.
|
2000/09
|
通信帯域によるトラヒック制御通信方式(平成12年度電気関連学会北陸支部大会)
|
5.
|
2000/10
|
初等・中等機関向け情報教育(メディアセンターソリューション)パッケージシステム(Elic’s)(情報処理学会全国大会)
|
6.
|
2000/10
|
初等・中等機関向けメディアセンターソリューションパッケージシステム(Elic’s)(情報処理学会全国大会)
|
7.
|
2000/11
|
情報教育環境と「教育コンテンツボックス」の構築:学校図書館を対象とした一提示(日本図書館情報学会研究大会)
|
8.
|
2001/03
|
文科系大学の数学教育…Webページ利用の試み…(2002年度数学教育学会春季年会)
|
9.
|
2002/11
|
平成2年と平成7年の構成調査資料に基づく多胎児の家族集積性について(日本人類遺伝学会第47回大会)
|
10.
|
2003/01
|
多胎児の兄弟姉妹数について(日本双生児研究学会第17回学術講演会)
|
11.
|
2003/03
|
文系大学の数学教育…さまざまな試み…(2003年度数学教育学会春季年会)
|
12.
|
2006/08
|
The Repeat Frequency of Twins Using Tow sets of Censis Data on Japan.(11th International Congress of Human Getics)
|
13.
|
2007/09
|
情報リテラシー教育における同一素材を使用した各学科特有の試みと一考察(平成19年度大学教育・情報戦略大会(私立大学情報教育協会・文部科学省))
|
14.
|
2009/01/25
|
”国勢調査資料を用いた多胎児の兄弟姉妹数について”(日本双生児研究学会)
|