1.
|
2000/06
|
看護学生の精神障害者に対するイメージについての考察-精神看護実習前の調査から(第26回日本看護研究学会学術集会(千葉)日本看護研究学会雑誌 第23巻3号)
|
2.
|
2001/06
|
A Study of Nursing Students’Impression Change toward Psychiatric Patients and its Related Factors(ICN(International Council Of Nurses)22nd Quadrennial Congress(Copenhagen)ICN22nd Quadrennial Congress Abstracts, 2)
|
3.
|
2001/09
|
健常高齢者に対する転倒予防教室における理学療法士の関わりの検討(第15回中国ブロック理学療法士学会(倉敷)第15回中国ブロック理学療法士学会抄録)
|
4.
|
2001/11
|
精神看護実習における保護室見学後のカンファレンスについての考察(第26回中国・四国精神保健学会(岡山)第26回中国・四国精神保健学会講演抄録)
|
5.
|
2001/12
|
転倒予防教室における健常高齢男性の身体能力に関する調査報告(第6回広島県理学療法士学会(三原市)第6回広島県理学療法士学会抄録集)
|
6.
|
2002/10
|
精神科治療における看護過誤(日本健康科学学会第18回学術大会(つくば)日本健康科学学会第18回学術大会論文集)
|
7.
|
2002/10
|
食生活における味覚の変化(日本健康科学学会第18回学術大会(つくば)日本健康科学学会第18回学術大会論文集)
|
8.
|
2003/03
|
精神障害者に対する看護学生のイメージの変化とその関連要因についての考察(第13回日本医学看護学教育学会学術学会(出雲市)第13回日本医学看護学教育学会学術学会プログラム・抄録集)
|
9.
|
2004/03
|
被毒妄想患者に対する感情理解の方法としての看護シュミレーションにおける看護学生の認識(第14回日本医学看護学教育学会学術学会(益田市)第14回日本医学看護学教育学会学術学会プログラム・抄録集)
|
10.
|
2004/03
|
高齢者の活力とその関連要因(日本看護研究学会中国・四国地方会(米子市)第17回学術集会プログラム・抄録)
|
11.
|
2004/03
|
健常高齢者の健康自己評価に関する検討―SF36を用いた分析(第14回日本医学看護学教育学会学術学会(益田市)第14回日本医学看護学教育学会学術学会プログラム・抄録集)
|
12.
|
2004/08
|
看護師の情報提供に対しての精神障害者家族のニードの検討(第35回日本看護学会 成人看護Ⅱ(佐賀市)第35回日本看護学会抄録集 成人看護Ⅱ)
|
13.
|
2004/10
|
地域高齢者におけるQOLと睡眠との関連(第35回日本看護学会地域看護(高知市)第35回日本看護学会抄録集地域看護)
|
14.
|
2005/03
|
痴呆高齢者に対する感情理解の方法としてのロールプレイにおける高校生の認識-模擬患者を用いて(第15回日本医学看護学教育学会学術学会(出雲市)第15回日本医学看護学教育学会学術学会プログラム・抄録集)
|
15.
|
2005/08
|
精神看護実習における指導方法の検討-精神障害者に対する看護学生の不安の軽減(第36回日本看護学会 精神看護(山口市)第36回日本看護学会抄録集精神看護)
|
16.
|
2005/08
|
精神看護実習での心理療法士参加によるカンファレンスの導入に関する検討-プロセスレコードを活用して(第36回日本看護学会看護教育(宇都宮市)第36回日本看護学会抄録集看護教育)
|
17.
|
2005/09
|
高校生を対象とした認知症高齢者に対するイメージに関する検討(第36回日本看護学会老年看護(鳥取市)第36回日本看護学会抄録集老年看護)
|
18.
|
2005/10
|
在宅の統合失調症者家族の心理的負担と看護師に対するニードに関する検討-インタビューを活用して(第36回日本看護学会 地域看護(甲府市)第36回日本看護学会抄録集地域看護)
|
19.
|
2006/02
|
精神障害者との接触経験が個人に与える影響について(第4回地域保健福祉研究発表会(広島県)第4回地域保健福祉研究発表会抄録集)
|
20.
|
2006/03
|
精神看護実習における精神障害者への看護学生の社会的態度に関する検討(第16回日本医学看護学教育学会学術学会(丸亀市)第16回日本医学看護学教育学術学会抄録集)
|
21.
|
2006/03
|
精神障害者小規模作業所を用いた精神看護実習に関する検討(第16回日本医学看護学教育学会学術集会(丸亀市)第16回日本医学看護学教育学術学会抄録集)
|
22.
|
2006/07
|
精神障害者への看護学生の社会的態度に関する検討(第37回日本看護学会精神看護(仙台市)第37回日本看護学会精神看護抄録集)
|
23.
|
2006/08
|
精神看護実習における看護学生の精神障害者への社会的態度(第37回日本看護学会看護教育(宇都宮市)第37回日本看護学会看護教育抄録集)
|
24.
|
2006/09
|
高校生を対象とした認知高齢者に関するロールプレイ(第37回日本看護学会老年看護(松江市)第37回日本看護学会老年看護抄録集)
|
25.
|
2006/10
|
児童虐待防止に向けた連携システムの構築における課題と今後の方向(第37回日本看護学会地域看護(富山市)第37回日本看護学会地域看護抄録集)
|
26.
|
2007/03
|
コミュニケーション技術教育に関する検討(第17回日本医学看護学教育学会学術学会(高知市)第17回日本医学看護学教育学会学術学会抄録集)
|
27.
|
2007/07
|
精神看護実習における看護学生の不安の軽減に関する検討(第38回日本看護学会精神看護(盛岡市)第38回日本看護学会精神看護抄録集)
|
28.
|
2007/07
|
精神障害者家族支援のための心理教育プログラム作成に関する検討(第38回日本看護学会精神看護(盛岡市)第38回日本看護学会精神看護抄録集)
|
29.
|
2007/08
|
精神障害者ホームヘルプサービス養成研修会に関する検討(第38回日本看護学会看護教育(千葉県)第38回日本看護学会看護教育抄録集)
|
30.
|
2008/03
|
被毒妄想患者への感情理解の方法としてのロールプレイにおける検討(第18回日本医学看護学教育学会学術学会(出雲市)第18回日本医学看護学教育学会学術学会抄録集)
|
31.
|
2008/08
|
精神障害者家族が必要とする看護師からの情報提供に関する検討(第39回日本看護学会精神看護(神戸市)第39回日本看護学会精神看護抄録集)
|
32.
|
2008/08
|
患者からの暴力に対する看護者の心理的側面に関する検討(第39回日本看護学会精神看護(神戸市)第39回日本看護学会精神看護抄録集)
|
33.
|
2008/09
|
高齢者における健康維持と生きがいに関する検討(第39回日本看護学会老年看護(徳島市)第39回日本看護学会老年看護抄録集)
|
34.
|
2008/10
|
住民参画による健康な地域づくり活動への発展要因に関する検討(第39回日本看護学会地域看護(静岡市)第39回日本看護学会地域看護抄録集)
|
35.
|
2009/03
|
精神科デイケアを用いた基礎看護実習に関する検討(第19回日本医学看護学教育学会学術学会(和歌山市)第19回日本医学看護学教育学会学術集会抄録集)
|
36.
|
2009/07
|
初発統合失調症患者の家族が必要とする看護師からの情報に関する検討(第40回日本看護学会精神看護(松江市)第40回日本看護学会精神看護抄録集)
|
37.
|
2009/07
|
精神科病棟における患者からの看護師への暴力に関する検討(第40回日本看護学会精神看護(松江市)第40回日本看護学会精神看護抄録集)
|
38.
|
2009/08
|
担架による搬送の演習に関する検討(第40回日本看護学会看護教育(岡山市)第40回日本看護学会看護教育抄録集)
|
39.
|
2009/11/05
|
社会復帰施設を用いた精神看護実習に関する検討(第40回日本看護学会地域看護(松本市)第40回日本看護学会地域看護抄録集)
|
40.
|
2010/03/13
|
精神障害者への偏見解消に関する検討ー基礎看護実習に精神科デイケアを用いてー(第20回日本医学看護学教育学会学術学会(出雲市)第20回日本医学看護学教育学会学術学会プログラム、抄録集)
|
41.
|
2010/07/17
|
災害基礎教育における搬送に関する検討(第41回日本看護学会看護総合(山口市)第41回日本看護学会看護総合抄録集)
|
42.
|
2010/07/23
|
精神障がい者への偏見解消のプロセスに関する検討(第41回日本看護学会精神看護(宮崎市)第41回日本看護学会精神看護抄録集)
|
43.
|
2010/09/11
|
認知症高齢者への理解を深める教育的試みに関する検討(第41回日本看護学会老年看護)
|
44.
|
2010/11/07
|
保健事業評価の推進要因の検討(第14回日本健康福祉政策学会学術ふくしま大会)
|
45.
|
2010/11/19
|
保健事業評価の定着化における課題(第32回全国地域保健師学術研究会)
|
46.
|
2011/03/06
|
精神看護学実習における看護学生が臨地実習指導者から学んだ内容に関する検討(第21回日本医学看護学教育学会学術学会)
|
47.
|
2011/08/25
|
地域における認知症への啓発活動に関する検討(第42回日本看護学会地域看護)
|
48.
|
2011/10/06
|
精神障がい者小規模作業所における精神看護実習に関する検討ー精神障害者への偏見軽減を目的としてー(第42回日本看護学会看護教育)
|
49.
|
2012/03/25
|
精神看護学実習における臨床実習指導者の指導が役立った内容に関する検討(第22回日本医学看護学教育学会学術学会)
|
50.
|
2012/07/19
|
精神障がい者に対する偏見解消の過程に関する一考察(第43回日本看護学会精神看護)
|
51.
|
2012/08/24
|
初発・急性期統合失調症者の家族支援における家族の心理的負担の変化(第43回日本看護学会総合看護)
|
52.
|
2012/10/03
|
看護師の離職防止に関する方法論の提示に関する検討(第43回日本看護学会看護管理)
|
53.
|
2012/10/03
|
卒後2ヶ月の新人看護師がもつ看護師のイメージ(第43回日本看護学会看護管理)
|
54.
|
2013/03/10
|
初発・急性期統合失調症者の家族への心理教育における検討(第23回日本医学看護学教育学会学術学会)
|
55.
|
2013/09/19
|
心理教育後の初発・急性期統合失調症者の家族の自己効力感の変化(第44回日本看護学会 精神看護)
|
56.
|
2014/03/09
|
被災によるストレスへの心理的援助の可能性に関する検討(第24回日本医学看護学教育学会学術学会)
|
57.
|
2014/08/28
|
放射能汚染を受けた地域に在住する子どもたちへの保養プログラムに関する検討ー被災によるストレスに対する支援を目指して(第45回日本看護学会ヘルスプロモーション)
|
58.
|
2014/10/16
|
看護学生のバーンアウトに関する検討(第45回日本看護学会精神看護)
|
59.
|
2015/03/14
|
看護学生が捉えた臨地実習指導者の役割に関する検討(第25回日本医学看護学教育学会学術学会)
|
60.
|
2015/09/18
|
放射能災害後に避難した子どもたちのメンタルヘルスに関する検討(第46回日本看護学会 精神看護)
|
61.
|
2015/11/07
|
精神科病棟における新卒看護師の健康維持に関する検討(第46回日本看護学会 ヘルスプロモーション)
|
62.
|
2016/09/15
|
精神看護学実習における看護学生が認識した実習指導者からの支援(第47回日本看護学会 精神看護)
|
63.
|
2016/11/17
|
新卒看護師のメンタルヘルスに関する検討(第47回日本看護学会ヘルスプロモーション)
|
64.
|
2017/03/04
|
精神科病棟における災害時避難に関する検討(第27回日本医学看護学教育学会学術学会)
|
65.
|
2017/09/29
|
精神看護学実習における看護大学生の学びの評価(第48回日本看護学会 精神看護)
|
66.
|
2017/11/06
|
看護師から関わりが困難な長期入院患者家族へのアプローチ
|
67.
|
2018/07/19
|
精神看護学実習における教育効果(第49回日本看護学会 精神看護)
|
68.
|
2019/08/31
|
看護学生のストレス対処能力(SOC)と振り返り(第50回日本看護学会 精神看護)
|