イシハラ タカコ
石原 敬子
現代ビジネス学部 現代ビジネス学科
教授
|
■ 保有学位
|
■ 現在の専門分野
競争政策, 産業組織論 (キーワード:競争、独占、競争政策(反トラスト政策)、市場、経済的自由)
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 学会発表
1.
|
1992/04
|
反トラスト政策の新潮流―シカゴ学派と新オーストリア学派をめぐって―(日本経済政策学会関西部会研究会)
|
2.
|
2002/05
|
情報技術分野における競争政策―マイクロソフトの独占問題を中心に―(日本経済政策学会第59回全国大会)
|
3.
|
2006/05
|
ネットワーク産業における競争政策―エッセンシャル・ファシリティ理論、排他的行動をめぐる問題を中心に―(日本経済政策学会第63回全国大会)
|
4.
|
2009/03
|
競争原理を活かす制度設計と独占問題(日本経済政策学会関西部会研究大会)
|
|
■ 講師・講演
1.
|
1999/06
|
自由主義経済と競争政策(兵庫県加古川市)
|
2.
|
2004/12
|
情報化時代の競争政策(兵庫県神戸市)
|
3.
|
2005/03
|
競争政策における経済理論の活用(インドネシア ジャカルタ)
|
4.
|
2010/09
|
垂直統合と競争政策(インドネシア ジャカルタ)
|
5.
|
2010/09
|
ネットワーク外部性とボトルネック型独占(インドネシア ジャカルタ)
|
6.
|
2011/03
|
日本の産業政策と競争法・政策の歴史(JICA大阪国際センター)
|
7.
|
2013/01
|
経済情勢の動向と展望―経済活性化に向けての一考察―(加古川商工会議所)
|
8.
|
2013/02
|
日本の産業政策と競争法・政策の歴史(JICA関西国際センター)
|
9.
|
2013/04
|
日本の経済政策の歴史~競争政策と産業政策の関係を中心に~(JICA関西国際センター)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1990/05~
|
日本経済政策学会
|
2.
|
2004/10~
|
日本経済学会
|
|
■ 委員会・協会等
1.
|
2002/04~2017/03/31
|
公正取引委員会独占禁止政策協力委員会議 独占禁止政策協力委員
|
2.
|
2002/10~2003/07
|
加古川市水道事業経営懇話会 委員
|
3.
|
2005/03
|
独立行政法人国際協力機構 短期派遣専門家
|
4.
|
2009/09/01~2010/03/31
|
加古川市水道局水道お客様センタ業務受託事業者選定委員会 委員
|
5.
|
2009/09/01~2010/03/31
|
加古川市水道局中西条浄水場等運転管理業務受託業者選定委員会 委員
|
6.
|
2010/09
|
独立行政法人国際協力機構 短期派遣専門家
|
|
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
|
1.
|
2004/04~
|
学期末の復習用教材の活用
|
2.
|
2004/04~
|
テキストの内容にあった教材の作成・活用
|
●作成した教科書、教材
|
1.
|
2004/04
|
講義用補助教材
|
2.
|
2005/04
|
講義用補助教材
|
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価
|
1.
|
1994/10
|
兵庫大学経済情報学部設置に際しての教員組織審査
|
2.
|
1998/08
|
兵庫大学大学院経済情報研究科設置に際しての教員組織審査
|
|
■ 職務上の実績
●その他職務上特記すべき事項
|
1.
|
1990/07
|
≪著書の引用実績≫拙稿「反トラスト政策の新展開」(小西唯雄編『産業組織論の新展開』晃洋書房、1990年所収)
|
2.
|
1996/03
|
≪著書の引用実績≫拙稿「新オーストリア学派」(小西唯雄編『産業組織論の新潮流と競争政策』晃洋書房、1994年所収
|
3.
|
1996/07
|
≪著書の引用実績≫拙稿「反トラスト政策の新展開」(小西唯雄編『産業組織論の新展開』晃洋書房、1990年所収)
|
4.
|
1997/10
|
≪著書の引用実績≫拙著『競争政策の原理と現実-アメリカの反トラスト政策をめぐって-』晃洋書房、1997年
|
5.
|
1998/12
|
≪著書の引用実績≫拙著『競争政策の原理と現実-アメリカの反トラスト政策をめぐって-』晃洋書房、1997年
|
6.
|
2001/02
|
≪著書の引用実績≫拙著『競争政策の原理と現実-アメリカの反トラスト政策をめぐって-』晃洋書房、1997年
|
|