兵庫大学 兵庫大学短期大学部 教員情報 | |
ヤマムラ ケイコ 山村 けい子 保育科 保育科 講師 |
■ 標題 バングラデシュと日本の就学前教育における 「共に生きることを学ぶ」の教育的意義 -障害児の教育の視点から- |
■ 概要 バングラデシュの就学前教育は、日本に比べると就学率は低く、障害児に関しても日本に比べると学 校等の整備がされておらず、「教育」を受けることができない現状にある。また、障害児の課題だけでは なく、女性の地位にもかかわっている。いわゆる「共生社会」また「インクルーシブ社会」とは、果た して障害児、障害者にとって暮らしやすい「社会」であるのだろうか。今回は、プレスクールのナース リークラス2か所と障害者の NPO 団体の ADD(Action on Disability and Development)を訪問し、バ ングラデシュでの障害児、障害者の実態調査を行うとともに、「共に生きることを学ぶ」についてのイン タビューを実施した。障害児、障害者だけが「共生社会」の課題とは言えないことが理解でき、貧困も また大きな課題であることが理解できる。ユネスコの提示する学習の4本柱の「共に生きることを学ぶ」 という事が「教育的意義」として子どもたちに理解を求められるのかを考察していく。 単著 兵庫大学短期大学部研究集録 兵庫大学・兵庫大学短期大学部 pp.1-51 2021/03 |
![]() |